アセット 1

OFFICIAL BLOG

通販戦略事例イッテントッパ!

【 通販広告 】新人が、上司に企画を通す唯一無二の方法!

こんにちは、こんばんは
株式会社イッテントッパ代表の三村和範と申します。

日頃、広告の企画でお悩みの方に「お客様のお声を聞こう!」という話をしたい…、と思っていますが、できれば、この春から通販会社に入社する新社会人の方や、勤務開始2~3年までの方に読んでいただきたい!! と考えましたので、その新入社員に向けた文体で綴りたいと思います。

 

【 通販広告 】お客様の声は、最大の武器になる!

 

 

当たり前のことですが「通販」というのは、「お客様の顔を見ないで販売する販売形態」です。通販会社はお客様の顔を見ずとも、会報誌やDM、メルマガなどで想いを伝えることができます。ところが通販会社が「お客様の想い」を知る機会は少ないといわれています。

 

「どんな方が、どんな想いで購入されているのか?」を知ることは、販促活動を行う上での「最重要項目」といっても過言ではありません。なぜなら、お声をもとに正確な顧客像を捉えることで、広告コピーの言葉尻や表現といった「企画の細部」にいたるまで、他社との大きな違いを生むことができます。そうすることで、企画はより顧客の心にささり、大きな成果を生むことになるでしょう。

 

ですが前述の通り、お客様の想いを知るチャンスは多くありません。では、どこでお客様の声を拾えるのか?

 

実はある程度の規模の通販会社には、毎日多くの「お客様の声」が寄せられています。それは「ネットレビュー」や「感想ハガキ」「取材のヒアリングシート」「コールセンターでの履歴」などなど。しかしそれらは集約されず、各部署に点在してしまっていることが多いのです。

 

お客様のお声がデータとして集約されていないから、販促部門やマーケティング部門の人は、いつまでも「想像」の中のお客様に向けて、広告表現を作り続けないといけない・・。なんとそんな現場が日本中に氾濫しています。

 

これこそが、あなたが輝く絶好のチャンス!

 

各部署をまわり、その声を1つ1つ集めていきましょう。毎日でなくてもOKです。週1回でも、月1回でもOK!

 

そうしていくうちに、「お客様の想いを知れる」以外のメリットも生まれてきます…。なんと、あなたの考えた企画が通りやすくなるんです。

 

多くの部署があなたの「やる気」をかってくれるのはもちろん「・・なぜこの企画を考えたか?それは、お客様の声からヒントを得て・・」と付け足すだけで、他のどんな企画よりも説得力が増していくでしょう。

 

実際の声は強い。最強です。

 

お客様の声を100名分持っていたら説得力が違います。お客様の声から導かれる企画に間違いは生まれません。ブラッシュアップは必要にせよ、上司も納得せざる得ないものができあがるでしょう。

 

企画が立てられない、企画が通らないとお悩みの新人さんは机の上で悩むより、各部署をまわってお客様の声を集めてみませんか? 驚くほど近道で、社内での評価もまた違ったものになること間違いなしだと思います。

 

 

 

【 通販広告 】「忙しい」を言い訳にすると損をする!

 

 

通販会社の販促課(マーケティング部門)に配属された新人のあなたには、おそらく企画の千本ノックのようなことが待っているでしょう。それだけではなく入社してすぐは自社の商品を理解し、過去の企画や制作物を理解し、そして今の数字がどう動いているかを知ることなど、毎日がてんやわんや。

 

  • やることが膨大でついていけない・・
  • 理解はしたが、どう企画に落とし込んでいけばわからない・・
  • プレゼンしても上司がうなずいてくれない・・
  • いつまでも下働きから抜け出せない・・

 

その負のスパイラルからは「お客様の声を集約すること」で抜け出せるはずです!

物は試し!早速実践してくださいね。

 

 

 

イッテントッパは、広告の運用、制作のサポートだけでなく、通販の仕事にかかわるお悩み全般の解消をサポートしております!

 

お仕事でのお悩みや、今回のブログの感想など、どんなことでもお気軽に下のボタンからお寄せくださいませ!

 

無料相談

 

【 通販広告 が嫌い!】そんなアナタへ

通販広告 が嫌い

こんにちは、こんばんは

株式会社イッテントッパ代表の三村和範と申します。

今日は先日、スキンケア会社勤務の新卒の方からいただいた質問に

このブログでも回答させていただき、みなさまにも共有させていただこうと思います。

 

質問の内容は

「マーケティング部署に入ったものの、通販広告が好きになれなくて…どうしたらいいですか?」

というものでした。

 

詳しく聞いてみると

憧れて入社したマーケティング部の理想と、

手掛けている販促物とのギャップで日々、迷いがあるのだそうです。

 

これはね〜〜、分かります!スゴ~く分かりますね!

何を隠そう、僕もそう思ってた1人でした!(笑)

 

僕の社会人経験はデザイン・コピーライターの制作事務所に入社したところから始まっています。

もともと音楽が好きだったので、実はいずれアーティストのCDジャケットなどを手掛けたいな…と思って門をたたきました。

 

●音楽関係の仕事をする自分。

●広告業界=オシャレで洗練されたものをつくる自分。

それが正義であって、ロン毛にキャップかぶって、ひげなんか生やしたりして、

そんな憧れのクリエイター像があったわけです。

 

でも…実際に与えられた仕事はサプリやスキンケアのTHE通販広告たちでした。

「肌がもっちりぷるん」「サッと歩けるようになりました」

来る日も来る日も書くコピーはこんなものばかり。

 

コピー年鑑に掲載されるような、品があって、シャレがきいてて、時代をつかむような

そんな広告制作とは無縁だったんですね。

 

 

「お、おもてたんと違う…」

 

 

でも、通販広告が強烈におもしろいな!と思った瞬間があります。

 

それは、広告の結果が必ず数字が出ることなんです。

たしかに「オシャレ&かっこいい~!」ではないけれど、

自分の工夫次第で売上が天と地ほど変わるおもしろさ。

 

しかも、通販広告はやり込めば、やり込むほど、数字の上がっていく世界。

努力に報いてくれて、とてもフェアな広告だなと感じています。

 

といいましても、この辺の想いは、

それぞれの方に成功体験や気づきがないと共感しづらいかも…と思いますので、

ここでは、なかば強制的に通販広告が好きになる方法をお伝えします。

 

 

通販広告

 

画像:みうらじゅんさんの著書『「ない仕事」の作り方』 から、一節頂戴します。

みうらさんは地方のマスコットキャラクターを再定義した「ゆるキャラ」や

一風変わった祭りを「とんまつり」と名付けたりして、

今まで世界になかった視点を「こういうのが俺は好きなんだ!」という

圧倒的な熱量で世間に紹介してきた方です。

 

ですがおもしろいことに、本来それら全てが大好きだったのかと聞かれると「No」と答えるんだそうです。

おもしろいですよね。

 

天狗ブームを画策されたときは、天狗をそこまで好きじゃなかったといいます。

 

●とにかく天狗グッズを買い漁る。

●部屋中に天狗グッズを置いてみる。

すると「膨大な天狗グッズ…、邪魔だなぁ」と思っていた気持ちが消え、

「私は天狗が大好きだ!」という自分洗脳が完成するんだそうです。

 

やがてその量や知識は、後ほど展覧会を開けるほどになったとか。

 

実は私にも同じような経験があります。

以前勤めていた通販の会社では、事務の方が日々の新聞に挟まれてた折込チラシや新聞広告を収集し、

ファイル綴じにしてくれていたのですが、それを見る販促スタッフは皆無でした。

 

ですが、僕だけはそれらを穴が空くほど見まくりました。

加えて、社内にある何百という過去の販促物についても、キャッチコピーやデザインをすべて暗記するほど読み込みました。

おかげで事務さんが「三村さん今日もいいチラシ入ったよ」という具合に

わざわざ自分に届けてくれるようになりましたし、

過去の制作物を探すスタッフからはまずは三村に聞けという流れが生まれたくらいです。

 

おそらくですが、当時は日本で1番、通販広告を読んでいた販促スタッフだったと自負してます(笑)

 

その作業のおかげで、僕は通販広告が大好きになりました。

 

今はそれを生業にするほどですし、収集癖にも拍車がかかり、

現在も紙媒体の通販広告を数百種くらいは持っています。

 

そんなわけで、質問を受けた新卒の方には…、

 

好きじゃなくてもいいから、どのみちやるしかないのだから、

会社で1番通販広告を見たり、収集したり、

動向がわかる人物になったらどう?

 

という結び方をさせていただきました。

普通は「好きなことこそ突き詰める!」それが良しとされています。

でも、マイナスの感情が生まれたときにこそ、生きるヒントがあるのかもしれません。

僕は今、通販広告を生業にしているくらいですからね。

 

通販のお悩みや、このブログの感想をぜひお聞かせください♪

 

【 社員の育て方 】後編 社員の心に火をつける

社員の育て方 社員の心に火をつける

 

みなさまこんにちは! 通販広告専門の広告代理店「イッテントッパ」のオオタハラと申します。

今回は、前回の私のブログの続編として「【 社員の育て方 】後編 社員の心に火をつける」についてお話しさせていただきます。

前回の記事はコチラ >> 【 社員の育て方 】前編 育たない原因を明らかにする

 

先に、なぜ広告とは関係のない記事を書いているかというと、多くの通販会社さん内部で起こっている「若手が育たない問題」のお役に立ちたいと思い、このような記事を書いています。

 

では本題に入ります。

 

以前、こんな出来事がありました。

 

とある経緯で、道路工事を請け負っている企業の社長様と食事をさせて頂いたときのことです。

お酒に酔った社長様は「最近の若いやつは手癖で仕事をする!」と憤っておりました。

 

具体的に聞いてみますと…、

作業工程表の通りにマジメに働きはするものの、指示以上のことは絶対にしない。だそうです。

 

私は過去に中間管理職を転々としていましたから、社長さんのお悩みに強く共感しました。

 

そして社長さんに こんなアドバイスを差し上げました…。

 


 

仕事(顧客満足)には「クオリティ」が欠かせないですよね?

例えば、社長が通販で購入した製品が、もしもボロボロの箱で届いたとしたら、どんなに良い製品を購入したとしても、なんだか残念な気持ちになりますよね。

これって「よくあること」なんですけれど、それが起こる理由を私なりに考えたことがありまして…

私はサービスのクオリティは、担当者の「熱量」とリンクしているのだと思うんですよ。

 

先程の話、通販会社の人間が「商品を箱詰めする」という目先のことを目的にせず、お客様の笑顔を想像しながら「これを使って喜んでいただきたい♪」と箱詰めをしたのなら、きっと梱包の際にボロボロのダンボールは選びませんし、テープやシールの貼り方も丁寧になるんじゃないでしょうか。

そして運送会社の人間が、「運ぶ」「届ける」という作業を目的とせず、「お客様の大切なお荷物を運び、しっかり時間内にお届けする」を目的にすれば、丁寧かつ迅速に荷物を運んでくれるのだと思います。

 

つまり、社長の会社の社員さんの場合「こういう工法で・これくらいの広さ・これくらいの深さの穴を・何時までに掘る」が目的になっているから、オーダー外のところに気が付かないし、作業のクオリティが低くなっているのかもしれません。

でも、もしも工事に入る前に現場管理者から作業スタッフに…

今回の工事は水道管を入れ替えるために、道路に穴を掘ります!実はこの地域の水道管は50年前に作られたもので、ここ数年は“水道水が臭い”や“水道水にサビが出た”なんてクレームが水道局に届いていました。ですが、納税額が低いエリアだったので、他の地域の工事が優先され、クレームがあってから2年越しにようやく着工できるようになりました。この地域に暮らす方々…、とくにお子様やご年配の方々の健康を守るために、スムーズで丁寧な作業を心がけてください。もちろん、みなさんのご家族のためにも、安全第一で怪我のないようにお願いします!

なんてことを伝えて着工していたとしたら…、きっと作業のクオリティも高くなるし、地域の方々の邪魔にならないように個々で心がけるようになると思いますよ。

 


 

と、生意気にそんなことを進言させていただきました。

 

ちょっと脱線するかもですが、私は幕末維新のきっかけとなった「吉田松陰」を敬愛しています。田舎で私塾を営んでいた松蔭のもとには、身分に関係なく、10代の若者が集い、日々学んでいたそうです。

 

社員の育て方

 

その塾生の中には初代総理大臣「伊藤博文」や、幕府軍と幾度も戦った「高杉晋作」「久坂玄瑞」などなどが居ます。吉田松陰は彼らに「総理大臣のなり方」「倒幕の仕方」を教えたでしょうか? 私はきっと「なぜ倒幕が必要であるか?」「倒幕を果たすことでどんな社会になるのか?」を熱く語ったのだと思います。

 

社員の心に火をつけるには、端的な目的を指示するのではなく、琴線に触れるストーリーや夢を社員と共有することが重要なんです。

  • 仕事に働きがいを感じていない
  • 合理主義で無駄足を踏まない
  • 主体性がなく周りに合わせている
  • 会議で意見が出てこない
  • 他人に対して無関心

そんな社員さんが多いと嘆いている社長さん! それはあなたの責任でもあります。

  • そもそも社長さんが仕事を通して叶えたい夢を持っていない
  • 夢を持っていたとしても、それが「海外に住みたい」みたいな自分事である
  • 夢を持っていたとしても、それを社員に共有できていない

 

だから社員が育たないんです!!

 

勘がいい方ならお気づきかもしれませんが、実はコレ、広告も同じだと思います。「定期購入者が増えない」というお悩みを解消する方法として、とっても有効です。

 

商品のメリットを端的に伝えることも重要ではありますが、その奥に「なぜその商品を作ったのか?」「その商品を使ってお客様にどうなっていただきたいのか?」「その商品を売って、企業はどうなっていきたいのか?」そんなライティングで購入者の心に火をつけると、あなたを裏切らない根強いファンがついてくれます♪

 

いかがでしょうか?お役に立てそうですか?

 

では最後に、「 社員の心に火をつける 」の素晴らしい事例があるのでご紹介させてください。

 

比叡山延暦寺というお寺にある灯火は、1200年間一度も消えることがなかったそうです。これは「不滅の法灯」とも呼ばれ、燃料の菜種油を絶やさず充填する必要があったことから、「油を断たすことなかれ」→「油断」「油断大敵」という言葉の語源になったという説があります。

 

社員の育て方

 

でも私が驚いたのは、そんな豆知識ではありません。

なんと延暦寺さんでは、とくに油を補填する当番がいないそうです。これ今、私すごいことを言ってます。

当番もいないのに1200年間火が消えなかったのは、きっとそこにつとめる僧が「この火を灯し続けることで、人々の幸せを願うことができ、お釈迦様へも感謝を伝えることができる」みたいなことを信じてきたからではないでしょうか…。つまり、「12時に山田さんが油を100ミリリットル足してください」なんて感じで、「油を足すこと」を目的にしなかったからこそ、火が消えなかったのだと私は推測します。

 

 

 

今回の本題「 社員の心に火をつける 」のまとめーーー

 

1 目的のスイッチ

目的を端的にしないこと。「会議をすること」「会議に参加すること」を目的にしている社員が多いのならば、会議に参加する全メンバーに「この会議で何を決めないといけないのか?」「そしてなぜ今、会議が必要なのか?」を理解させ、「だからこの会議で●●を決める」という【理念】【ストーリー】を目的にしてあげてください。

 

2 ストーリー作り

先の水道管の道路工事にもあったように、「困っている市民のために〜」のような、人の琴線に触れる(喜怒哀楽を増強する)ストーリーを「目的」の中に盛り込みましょう。ブランドにも、企業にも、プロジェクトにも「秘話・ストーリー」があるはずなので、それを言語化して、聞く人の心を高ぶらせましょう!

 

3 話し手の「熱」

素晴らしいストーリーも、淡々と語っていたのでは、聞く人の心を動かしません。表情・声の大きさ・身振り手振りを加えて、熱を込めて伝えましょう。

 

4 仕事を「私事」にする

日々「出勤すること」が目的になってしまっている社員は、会社のこと、上司のこと、社長の悩み を他人事にしがち。それを上の1〜3で、仕事を自分事(私事)にしてあげましょう。そうすることで、各々が最適な判断で「オート」で動くようになります!

 

 

広告の話ばかりではなく、たまにはこんなのも良いですよね? 下のボタンから、お問い合わせだけでなく、ぜひこの記事の感想も聞かせてください。心からお待ちしています。最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました!!

 

 

【 社員の育て方 】前編 育たない原因を明らかにする

「 社員の育て方 」について解説します。

 

んにちは! 通販広告プランナーをしているオオタハラと申します!

 

このブログでは、通販業界に関わるお仕事をされている方々の【明日の成功へのヒント】になるような情報を発信しています♪(そうなるように願っています)

 

今回は、多くの通販会社さんが悩まれている「 人材育成 」「 社員の育て方 」をご紹介!

 

 

今「通販とは関係ないじゃん」と思いました?

 

実はそうでもないんですよ…。

 

 

これまで私が関わってきた通販会社の社長さんたちは、みなさんクチをそろえて「若手が育たない…」「仕事ができる社員が少ない…」と嘆いていました。ご多分に漏れることなく、全員です(笑)

 

でもその裏側では、「うちの社長、言ってることが無茶苦茶で、ついていけない…」と、社員さんも嘆いています。私自身、多くの通販会社に出入りさせていただき、社長さんの声も、社員さんの声も聞いてきましたから、残念ですが、これは事実です。

 

 

ではなぜ、そんなことが起こっているのか…?

私には分かります♪

 

 

 

まずは社長さんへ

人には「向き不向き」というものがあります。

私は、仕事という点において、人は4タイプに分けられると考えています。

 

 

  1. 設計図がないとプラモデルが作れないタイプ
  2. 設計図も見ずに、とりあえずプラモデルを作り、失敗しながら手癖で慣れていくタイプ
  3. そもそも自分で組み立てずに、お金を払って代行業者にプラモデルを作らせるタイプ
  4. 設計図に書いてあることを一通り理解した上で、自分なりにアレンジしてプラモデルを作るタイプ

 

 

「仕事ができる社員が少ない…」と嘆いている社長さんの多くが、【1】の人を「仕事ができない」とジャッジしています。

 

でも残念ながら、日本人のほとんどが【1】タイプです。はみ出すことを嫌う国民性ですね。【1】のタイプが、ある日突然【4】になることはありません。

 

そして社長さん、あなたはおそらく【2】のタイプです。あなたはご自身の行動力&覚悟という武器で、あの手この手を試しながら今のお立場を築かれたことでしょう。だからこそ「こうすれば成功するってマニュアルなんか存在しない!失敗を恐れずチャレンジしなきゃ!」と信じてやまない…。でも通販の仕事のほとんどはマニュアル化できます。

 

  • マーケティングのためのデータ分析の方法
  • 売れる広告の大まかなノウハウ
  • クレーム対応のノウハウ
  • 情報処理の方法
  • WEBサイトの管理方法
  • スケジュール管理はツールを使えばOK

 

これらは間違いなく、マニュアルで指導できます。

 

なのに私がこういうことを言うと、ほとんどの社長さんが「いや、ウチの会社はまだまだ成長段階で、世間の情勢に臨機応変に対応する必要があるからさぁ〜、マニュアル化できるような簡単な仕事じゃないんだよね♪」って、えらく上から目線で言い訳をしていました。ダウトです(笑)

 

設計図がないとプラモデルを作れない社員には、設計図を与えてください。社長さんが設計図を作れないなら、お金を払って部下や代行業者に作ってもらってください。

 

設計図があるのにプラモデルを作れない社員が過半数を占めて初めて「仕事ができる社員が少ない…」と嘆いてください。

 

 

 

つづいて社員さんへ

社長が「言ってることが無茶苦茶…」「昨日と今日で違うことを言う」なんて光景は、どこの会社でも当然のように起こっている光景です。

 

社長と社員あるある【1】
なにをしてほしいのか、具体的かつ能動的にイメージしていない社長編
社長「能動的に動け!」
社員「えっ?なにをすれば良いでしょうか?」
社長「自分で考えろ!」

 

社長と社員あるある【2】
自分の矛盾に気付けていない社長編
社長「失敗を恐れずにチャレンジしろ!」
社員「では、こんな企画はいかがでしょうか?」
社長「それでお前は幾ら稼ぐ気だ?そんな企画はボツだ!」

 

社長と社員あるある【3】
責任転嫁をすることで威厳を守ろうとする社長編
社長「このA案でプロジェクトを進めよう!」
結果、A案が失敗に終わった後日…
社長「失敗した原因分析と改善案を提出しろ!」

 

 

どれも「あるある」ですよね(笑)

 

 

じゃあ、なんで日本中の企業でこんなやり取りが連日行われているか?

 

それは、社員の頭の中にも、社長の頭の中にも「設計図」がないからです。ひとつの設計図を社長と社員が共有していれば、こんな責任のなすりつけ合いは起こりません。失敗が発生したら、その責任の所在は「設計図」にあるのですから、うまくいかない場合は設計図を書き換えて、バージョンアップさせる作業をすればいいのです。怒りの矛先は人には向かいません。

 

 

だからあなたがやることは、あなたがプラモデルを作るための設計図を、社長と一緒に作っていくこと。現場の意見を社長に正確に伝え、「こうすれば良くなると思います!」というアイディアも提案してください。

 

それをやっていないあなたは、社長のことを責められません。

 

 

結論

社長は誰が読んでも、ある程度同じ動きができるマニュアルを作成すること! 自分で作れない場合は、作れる人に頼ること。

 

社員は社長任せにせず、現場の意見を伝え、マニュアル作りに協力すること!

 

 

 

これまであまりお伝えしてきませんでしたが、実は弊社イッテントッパは、広告の提案と制作だけでなく、テレオペさんのトークスクリプトや、データベース・マーケティングや広告運用業務もサポートしています。

 

マニュアル作りでお困りごとが有りましたら、ぜひご相談ください。

 

無料相談

 

 

では次回は、【 社員の育て方 】後編 社員の心に火をつける でお会いいたしましょう!以上、イッテントッパのオオタハラでした!!